みなさまご無沙汰してばかりですみません

かけふの口の横にできた肥満細胞腫を疑うデキモノですが
8月初め

動物病院へかかった後、とにかくその時に炎症を起こしていたのを
鎮めるために一日3回の消毒で様子を見ていましたら
しばらくは上の写真のようにどんどん大きくなって
コロン、と硬くなって表面も肥満細胞腫の特徴的なガサガサした感じになり
浸出液が出て汚くなったりもしていたのですが
8月末

こんな小さくなって↑
ほぼ扁平で縮小化し‘たんなるハゲ’になっています。
獣医さんは「じゃあ、肥満細胞腫じゃなかったのかもね」なんて
おっしゃっていましたが
アレルギー体質のパグには肥満細胞腫ができても
アレルギーの状態によって大きくなったり小さくなったりすることも
見られるらしく
引き続き大きくなったり変化しないかどうか観察していくことになりました。
目に近い部位で針を刺して細胞を採って検査することも
していないので、はっきりと‘シロ’とも言えないのですが。
肥満細胞腫のできるパグちゃんは比較的多いようなのですが
かすみさんちの
牡丹ちゃんのところ(←クリックで牡丹ちゃんのブログへ行けます)
から来ていただきました肥満細胞腫について調べておられる方には
あまり参考にならずに申し訳ありません。
ただ、はっきり言えることは
手術するにしろ薬で治療するにしろ、早期発見が第一ということです。
みなさん、ご自分の愛パグちゃんを日頃から
コロコロ、わしゃわしゃ触ってあげてくださいね。

我が家の家庭菜園ですが
ぼちぼち終焉に入っています。

7月終わりから8月はほぼ毎日トマトやキュウリ、ゴーヤーの
収穫が続いていまして
8月はキュウリを1本も買っていません。
ゴーヤーもほぼ週4日は食べています。

キュウリ、ゴーヤーはカーテンに仕立てましたが
9月に入って花がほぼなくなって
今はカーテンとして役立っているので撤収せずに置いている状態です。

今はオクラとミニカボチャが実っています。

手前のクリーム色のクリクリ巻いた傘のようなのはオクラの蕾です。