fc2ブログ
黒パグかけふと茶パグBBのブヒブヒ日記~IN広島
プロフィール

あちょう

Author:あちょう
黒パグかけふ
   (05年7月4日生)
茶パグBB  
   (07年3月10日生)
東京男のハム坊や
大阪女のあちょう  
広島に暮らすかけB一家を
よろしくね!

ランキングバナー

にほんブログ村 犬ブログ パグへ

一日一ぽっちり!お願いします。

一日ワンクリックで募金

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最近の記事
月別アーカイブ
最近のコメント
カテゴリー
お気に入りブログ

RSSフィード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

みなさまご無沙汰してばかりですみません

かけふの口の横にできた肥満細胞腫を疑うデキモノですが


8月初め

肥大腫瘍


動物病院へかかった後、とにかくその時に炎症を起こしていたのを
鎮めるために一日3回の消毒で様子を見ていましたら
しばらくは上の写真のようにどんどん大きくなって
コロン、と硬くなって表面も肥満細胞腫の特徴的なガサガサした感じになり
浸出液が出て汚くなったりもしていたのですが


8月末

縮小化


こんな小さくなって↑
ほぼ扁平で縮小化し‘たんなるハゲ’になっています。


獣医さんは「じゃあ、肥満細胞腫じゃなかったのかもね」なんて
おっしゃっていましたが
アレルギー体質のパグには肥満細胞腫ができても
アレルギーの状態によって大きくなったり小さくなったりすることも
見られるらしく
引き続き大きくなったり変化しないかどうか観察していくことになりました。


目に近い部位で針を刺して細胞を採って検査することも
していないので、はっきりと‘シロ’とも言えないのですが。


肥満細胞腫のできるパグちゃんは比較的多いようなのですが
かすみさんちの牡丹ちゃんのところ(←クリックで牡丹ちゃんのブログへ行けます)
から来ていただきました肥満細胞腫について調べておられる方には
あまり参考にならずに申し訳ありません。
ただ、はっきり言えることは
手術するにしろ薬で治療するにしろ、早期発見が第一ということです。

みなさん、ご自分の愛パグちゃんを日頃から
コロコロ、わしゃわしゃ触ってあげてくださいね。



        にほんブログ村 犬ブログ パグへ




我が家の家庭菜園ですが
ぼちぼち終焉に入っています。


日々収穫


7月終わりから8月はほぼ毎日トマトやキュウリ、ゴーヤーの
収穫が続いていまして
8月はキュウリを1本も買っていません。
ゴーヤーもほぼ週4日は食べています。


グリーンカーテン2012


キュウリ、ゴーヤーはカーテンに仕立てましたが
9月に入って花がほぼなくなって
今はカーテンとして役立っているので撤収せずに置いている状態です。


ゴーヤカーテン


今はオクラとミニカボチャが実っています。


オクラ

手前のクリーム色のクリクリ巻いた傘のようなのはオクラの蕾です。





 
スポンサーサイト



テーマ:犬。それもパグ犬。 - ジャンル:ペット

かけふに2009年7月(左側腹部)、2011年3月(左耳付け根)に
続きまして3個目の肥満細胞腫がみつかりました。


肥満細胞腫


今度は右口角です。
(写真ではわかりにくいですが毛を抜かれて赤い生傷になっています)


できたところが口のすぐ横ですから
手術するにも充分な大きさが除去できないのと
口が動くと術創のくっつきも悪いと考えられるので
これまでの2回と同じように
見つけた → 即除去手術 という訳にもいかないだろうと
広島でも比較的皮膚科診療に力を入れてやっている獣医さんに相談に行きました。

今まで通っていた、いわゆる‘近所の’獣医さんには
二度とも手術していただいたのですが

いろいろなところで折につけ
「パグの肥満細胞腫は悪性度が低く必ずしも手術適応ではない」
という考えの下、手術なしで経過をみられているパグちゃんの話などを
聞いてもいましたので

‘近所の’先生は専門が整形外科とご自分でも言われていて
「頼まれれば手術はしますが
 はっきり言って皮膚にできるもののことはわかりません」と
最初の時からきっぱり言い切られていたので
今回も受診すればきっと即手術になるだろうと予測し
そちらにははなから行きませんでした。


今回診ていただいた獣医さんは
・パグで肥満細胞腫がグレードⅠ以上の悪性のを見たことがない
・10歳のパグで会陰部に肥満細胞腫ができた子が処置なしで
 現在16歳で腫瘍部がまったく大きくなっていない
・近年、肥満細胞腫に非常によく効く抗がん剤が出て
 グレードⅢまで進行していた子でも縮小に成功し予後も良い
・パグでアレルギー体質の子の場合肥満細胞腫は取っても取っても
 次々とできてきてイタチごっこになってしまい
 そのたびに全身麻酔をかけて除去する意味があるのか疑問がある

といった話をいろいろな写真で説明してくださり

かけふの場合はアトピー体質でもあり
手術するにはリスキーな部位でもあり
今回は手術せずに様子をみるのがいいのではないか という判断をもらいました。


肥満細胞腫の確定診断はしていないので(細胞診するにも目が近くて
かけふもよく動くのでハイリスクでしませんでした)
とりあえず、今ある炎症&細菌感染を飲む抗生剤と一日3回の消毒で
抑えてから
ステロイドなどを使って縮小するか見てみましょうということになりました。


薬


ありがたいことにお腹の弱いかけふが
この抗生剤で軟便や下痢になることもなく
消毒もおとなしくさせてくれています。


ついでに診てもらった鼻の下はニキビのような
炎症性のものでした↓


炎症



にほんブログ村 犬ブログ パグへ




前の2回の手術ですっかり病院嫌いになっているかけふは
男の先生二人に押さえられてすっかりビビッてしまい…

なんと検査で患部を擦ってる時にたまらずウンコをちょび漏らし

こんなこと初めてで非常に驚きましたが
本人が一番戸惑ってたみたいです…



テーマ:犬。それもパグ犬。 - ジャンル:ペット

これまで2度肥満細胞腫の除去手術を受けたかけふ。

皮膚アレルギーもあって
ちょこちょこブツブツができたりするのですが、
たまに「あ、これ怪しい」というデキモノがあります。


デキモノ


先週、右ひじに見つけたものも表面がガサガサしていて
非常に怪しい。


ココ


獣医さんで見てもらったら
肥満細胞腫の特徴であるヒスタミンの放出が見られない
ということで
        シロ でした


夏になってまた薄毛になって
明け方なんかにバリバリ掻いてることがあったりするので
引っ掻き傷みたいなものかも知れないということでした。

抗生剤の飲み薬をもらってきました。



       にほんブログ村 犬ブログ パグへ




パグの肥満細胞腫、一筋縄ではいきません








テーマ:犬。それもパグ犬。 - ジャンル:ペット

先月24日に肥満細胞腫の切除術を受けたかけふですが、
創がなかなかくっつかずにパカパカ開いていましたが
本日、めでたく抜糸とあいなりました。


抜糸


(↑わかりにくいですが)キレイに治ってます

毛も生えてきました。


切除した部分の病理検査ですが
「皮膚肥満細胞腫 グレードⅠ」でした。(→コチラを参照

23日に獣医さんに行った時にも
「見た感じでは肥満細胞腫っぽくないけど既往があるので
念のため顕微鏡で確認してみましょうか」と獣医さんがおっしゃったほど
まだ肥満細胞腫の特徴的な外観(デキモノの一部が赤くなっていたりする)が
出現していないうちに判別できたので、ごくごく初期のものだったようです。

しかし、頭部という皮下組織の少ない部位にできていたこともあり
しっかり取り切れたかどうか不明瞭な部分があるそうです。
今後、より一層注意してチェックしないといけません。



一気に暖かくなりましたね


春


庭に日のあたる時間が長くなって
雑草も含め、植物がぐんぐん育っています。


花


昼間の日なたはとても暖かいですが
かけB家ではまだまだこたつが大活躍中。


サンド


埋もれてるように見えますが


こたつ


こたつ布団と毛布の間にうまく挟まってます。


なんなん


こたつ生活の上級者といったところでしょうか。


巻き込み


かけふは毛布にうまく包まっています。




      にほんブログ村 犬ブログ パグへ


     もうしばらく朝晩は冷え込むようですので
     風邪をひかないようにしてくださいね。




テーマ:犬。それもパグ犬。 - ジャンル:ペット

3月24日に肥満細胞腫の手術をしたかけふ。

1週間で抜糸をする予定でしたが、
ところどころパカッと開いたままでしたので
もう1週間様子を見ることになりました。


お留守番をさせると創に近いところを掻くのか、
お布団に擦りつけるのか、浸出液が増えて創がキレ~イに開いていました。


今回はエリザベスカラーは使用していないのですが
何かガードはできないかと…


ヘアバンド ヘアバンド~


BBがまだ小さかった頃、じゃれてかけふのほっぺを噛んで
流血騒ぎに発展していたので
かけふに付けてこのヘアバンドを噛ませるようにしていたものです。


びっくり顔


洋服でもなんでも締め付けられるのが嫌いなかけふ。

頭にフィットするバンドに緊張して固まっています(^m^

なんか、赤ちゃん返りしたようなおぼこい顔です。


大人しくしてくれるんだったらいいかな~と期待していたら
ブルブルブルっとしたらバンドが飛んでっちゃいました


じゃあ、あちょうのネックウォーマーはどうだ?

ネックウォーマー


あ、すっごいブルーな感じ。

留守番中もブルーに寝て過ごしてもらっとこうか。

ブルー


ほんとに嫌なんだそうですよ。


水飲み


ヘアバンドに比べるとこちらは水を飲んだり普通に動けるようです。

でも、これもちょっとしたことでウォーマーが反転して
たんなる‘ケープ状のもの’になってしまうことが判明しまして
ボツとなりました。


被りものが難しいのなら創を直接とめてしまおう
ってなわけで

テーピング


人間の傷に貼って浸出液を吸って自然治癒を促すカットバンを
細く切って創を合わせるように貼り、
その上から透明のシートでおさえてみました。(滅菌されたものです)


しかしこれもブルブルブルっとした時に
テープが1本1本プルプルっと外れて飛んでいってしまい、
ボツになってしまいました。



        にほんブログ村 犬ブログ パグへ


結局、先週末くらいから創はくっついてきたのですが
今度は丸く腫れてきました。
赤くなったり熱くなったり化膿しているような感じではないのですが
なんだか嫌ァ~な感じです…



テーマ:犬。それもパグ犬。 - ジャンル:ペット

// HOME // NEXT